コンテンツへスキップ

今週の親仁ギャグ・2012年7月29日(日)~8月4日(土)

●サッカー、水泳が快進撃。甲子園もあと数日で開幕。それにしても泥鰌はまだ居座っちょる。「潔しを志とすべし」だろう。延命のツケはわれわれ正直に働いている納税者だ。ツケの利子は日々嵩んでいる。8月4日。

●「勝てなくてすみません」。日本男子柔道金メダルの有力候補の穴井隆将(27歳)が「破顔一泣」。今の日本柔道界不信の焦りを象徴した場面だ。片や、水泳選手は「愉しんで泳げた」。武道精神の見直しの時期だ。8月2日。

●早や8月(葉月)。いきなりの台風、野分だ。今から先はいよいよの「二百十日」の本格的台風シーズンである。例年なら戦争回顧番組が多いが、今年はオリンピックに占領されたかたちだ。6日は広島原爆投下9日は長崎原爆投下15日が終戦記念日である。日本軍人200万人、民間人100万人、併せて300万人余の命が散った太平洋戦争原発再稼働で剥き出しの牙を見せ始めた経済界の国民置き去りの政治コントロール。大戦前の状況が甦る尊い御霊に申し開きが立たない。現在、半藤一利箸「歴史探偵 昭和史をゆく」(PHP文庫)と猪瀬直樹著「東条英機 処刑の日」(文春文庫)を読む。8月1日。

●なかんずく自己主張して感情を素直に表現し、女子57キロ級で金メダルを獲得した「野獣・野生児」こと松本薫選手。試合前から闘志を剥き出しにした眼光は獲物を狙う狼だ。他の日本人選手と異なり、諸手を挙げ小躍りしてコーチともハグする。柔道発明国の面目を守るには自由な自己表現を許容すべきである。水泳やアーチェリーのメダリストの表情は見ていて微笑ましい。スポーツに限らず仕事でも内に秘めたる闘志だけでは勝ち抜けない時代だ。7月31日。

メダルを取ったら、色は何であれ素直に喜ぼう。柔道66キロ級の海老沼匡選手が銅メダルを獲得したが、笑みがない。他国のことなら、諸手を突き挙げてのガッツポーズに満面の笑みを浮かべコーチと抱き合うところだ。コーチも仏頂面だ。負けた相手のコーチが退場中の勝者・海老沼選手に握手を求めたのに対して、後につづいた日本のコーチは相手コーチや選手を無視して追い越す。観覧席に陣取る篠原監督らも浮かない苦虫顔だ。いくら御家芸とは言っても、金メダルだけへの異様な拘り様は、かえって選手を委縮させるだけだろう島国根性の最たるものだ。つづく。7月30日。

アーカイブ・第二弾2008年8月17日の「院長コラム」の抜粋(実際は広辞苑)でオリンピックの歴史(下段)である。夕方から明け方までのオリンピック観戦。夜型親仁も昼寝タイムがないと年齢的に夏バテじゃ。7月29日。

●「オリンピック」、4年に1回の全世界のスポーツ祭典と思いきや、歴史は極めて古い。少々長文だが、座右の「CASIO電子辞書の百科事典」によると「古代オリンピック」とは、「古代ギリシャの4大祭典競技の一つ。エリスのオリュンピアの聖域で、ゼウス神に捧げられた競技会。起源については諸説あるが、前776年以後の競技会の記録が残っており、これを第1回と数えている。以後4年に1度開催(オリンピアード)。たとえ、戦争中であっても、オリュンピア祭の時だけは戦争を中断する<エケケイリア>(オリュンピアの休戦)が守られた。はじめはギリシャ本土のポリスの選手に限られていたが、次第に広域化していき、ギリシャの植民地からも選手が送られるようになり、汎ギリシャ的な祭典競技となった。競技会は、なぜか、全裸で行われた。それがギリシャ人であることの証とも考えられていた。競技種目は最初はランニング競技が中心であったが、次第に増えていった。全盛期(前472年以降)には、スタディオン走幅跳び円盤投げ槍(やり)投げ五種競技レスリングボクシングパンクラティオン(ボクシングとレスリングを兼ねた格闘競技)、競馬戦車競争武装競争、など20種を超す競技種目が5日間にわたってプログラム化されていた。優勝者にはオリーブの枝で編まれた冠が贈られ、聖域内に自分の彫像を立てることが許された。選手として参加できるのは古代ギリシャの自由市民の男性のみで、奴隷と女性は禁じられていた。また、女性の見物は未婚女性のみが許され、既婚女性は女性司祭1人だけが例外とされた。前2世紀以後はローマの影響を強く受けるようになり、このオリュンピア祭も衰退期に入る。競技に賞金が賭(か)けられ、これを目当てにプロの競技者が押し寄せてきたり、ローマの皇帝ネロがオリュンピアの聖域内に別荘を立てたり、みずから競技に参加して、むりやり優勝するというような末期的現象が現れるようになった。最後は、テオドシウス1世の出した<異教禁止令>(392年)により、翌393年の第293回大会を最後に、1169年間にわたる歴史に終止符が打たれた。」とある。○では今北京で開催中の「近代オリンピック」はと言うと、「<オリンピック競技大会Olympic Games>の略称。五輪とも。国際オリンピック委員会(IOC)の主催で4年ごとに開催される国際スポーツ競技大会。古代オリンピックをモデルに、クーベルタンが主唱して近代オリンピックとして復興。夏または秋の大会と冬季大会とに分けられ、前者は1896年アテネで、後者は1924年シャモニで第1回大会を開催した。・・・・・・・・・・・・・」とある。(2008年7月17日の「院長コラム」より抜粋)。7月29日。

先頭へ