コンテンツへスキップ

今週の親仁ギャグ・2011年5月22日(日)~5月28日(土)

●福島第一原発・東電、汚染水処理費は531億円と試算。1立方メートル当たり21万円。東電が全額負担。総額数十兆円に上るとの憶測も流れていたが・・・。これは本当に良かった、良かった。アレヴァ社が建設中で、6月中旬に稼働を始め、1日1200トンが処理可能という。5月28日。

●最も狭義の内部留保金利益剰余金と言うらしい。端的に言えば、企業が儲けて余った金だ。300兆円に迫る。孫氏ではないが、他の企業も口ばかりでなく智恵と復興への軍資金を出す時だ。国は増税せずに、徹底的に財政改革する。そして、預貯金の多い人はドシドシバンバン使いまくって、デフレ脱却に貢献する。復興へのビジョンはこれだな、この3つしかないな。5月26日。

驚愕の衝撃的数字週刊ポスト6月3日号の43ページの記述、「フランス側から提示されている処理費用はとんでもない金額だ。なんと汚染水処理に1トンあたり2億円もかかるという。最終的に汚染水は20万トンに達すると見られているので、それだけで40兆円。東電どころか日本が破綻してしまう」(通産省幹部)。こららにより、100兆円が原発処理に消えると綴っている。3月末、サルコジ大統領と同行来日した世界最大の原子力産業複合企業であるフランスの「アレヴァ社」のアンヌ・ロベルジョン社長兼COE(最高経営責任者)笑顔の訳が分かった。サルコジ大統領との首脳会談の内容に興味津津だ。つづく。5月26日。

●26日付・毎日新聞1面『「自然エネルギー20年代20%に」菅首相 OECDで演説へ』。同・宮日1面『メガソーラー推進』で『孫氏は、国内の休耕田や耕作放棄地の2割に太陽光発電のパネルを設置すれば発電能力は「原発50基分に相当する」と主張。』。ソフトバンクの総売り上げは約3兆円。うち数%をこの事業に注ぎ込む。総事業費は約800億円。片や日本国の実質予算(税収)は40兆円弱。一民間企業とGDP世界第3位の経済大国日本の描く将来像と実践力。数百億円単位での金の工面(金策)に艱難辛苦の日本政府の現状。民間と行政との日本の将来を憂う想いの温度差からか、スピード感の無い菅。官民一体でなく、「菅抜き官孫一体」で連携してもらいたい。つづく。5月26日。

●人生2度目の100円ショップ「DAISO」。「親仁ギャグ」を書くにも「四字熟語」や「ことわざ」辞典が必要だ。「何故そんなもの覚える必要があるの???」は、どら(=「放蕩。道楽。また、道楽者。のら。・・・広辞苑」)娘のことば。「阿保!!」で一蹴したが・・・。例えば、橋本雅邦(1835-1908、東京美術学校教授として、横山大観・下村観山・菱田春草らを指導した明治画壇の巨匠)の一幅に「韓信匍匐」(かんしんほふく、匍匐前進の匍匐)の画題がある。意味は「大きな目的をもつ者は一時の恥を忍び、苦労に耐えなければならないというたとえ」で、このことわざの起源の説は「漢の名将・韓信は若い頃に無頼漢に馬鹿にされ、その股の下をくぐったが、後に大人物になったという故事から(史記)」。今買ってきた「ダイソー ミニ辞典シリーズ・四字熟語辞典」から。小生贔屓の「人間万事塞翁が馬」も、どら娘に説明するとしたら、一体何分かかるであろう。「脱ゆとり教育」でも「1日1ことわざ1四字熟語」を教えてもらいたいものだ。写真有。5月25日。

震災後に知った単語・第2弾
つぐら:「わらを編んで作った器。保温のための飯櫃(いいびつ)を入れ、また幼児を入れておく。いずめ。・・・」(広辞苑)。4~5時間は酢飯が保温できる
蒸竈(むしかまど):水飯を火鉢と羽(歯)釜で炊く時、それら全体を被うもの。
氷冷冷蔵庫:氷で冷やす冷蔵庫で、電気冷蔵庫に比べ魚が傷まない
どれも老舗鮨屋の昔からやられていた「節電」の智恵つづく。5月25日。

寺子屋の目指すもは「ナンバーワンでなくオンリーワン。何でもだが、得手が1つでもあれば、身が助けられることが多い。裏返せば、オールマイティーな人間が立身出世するとも限らない。東大卒や京大卒の皆が出世街道まっしぐらでもない。彼らの3人に1人は常識面などでどこか変な人間だ。医者も獣医者も皆が腕が良いとは言えない。小生に言わせれば免許は紙切れだが、それを理解しようとしない愚者も多い昨今だ。とまれ、愚痴はこれで止めといて、言いたいのは「一芸は百芸に通ず」ということ。その意味で寺子屋が社会貢献になればとの願いだ。つづく。5月25日。

福島第一原発と東電本社と官邸との「リアルタイム」の連絡は取れていたのか、取れるシステムがそもそも存在・機能していたのであろうか。勝俣恒久会長が中国で、清水正孝社長が関西に居たことは分かっているが・・・。何のために存在しているのかが不明な原子力安全委員長。菅総理が工学系出身(東京工大)であったのがとなったか。非常時のマニュアルが作動して無かったのだが、現場の判断に菅総理が横槍を入れたのはどうも確かなようだ。悔やまれるのは、もっと早く(地震前)に菅総理に退陣してもらっていれば・・・との思いだ悪条件が重なって大惨事となるが、やはり「総理の器」が、過大評価しても、それでもなお過小過ぎるということだ「納菅」が遅かった「ノー菅」に発展しうる大失態。5月24日。

震災後に知った単語。貞観地震、徳政令、座敷牢、セシウム137、タービン建屋、溶融、燃料棒、制御棒、原子力・保安院、水棺、石棺、水素爆発、水蒸気爆発、ベント、・・・・・5月23日。

糯米と普通米との違い。主食の普通米は粳(うるち)米と言い、「炊いた時、糯米(もちごめ)のような粘りけをもたない、普通の米。うるごめ。うるしね。(広辞苑)」。日本での糯米の生産量割合では3~5%で、粳米に比べて陸稲の占める割合が高い。栄養成分の澱粉である「アミロペクチン」のみが糯米で、アミロペクチンの他に「アミロース」を2割含んだものが粳米。このアミロペクチンが粘りけの要因である。両者に栄養学的差異はない。白玉粉や道明寺粉は糯米からできる今日は梅雨入り梅雨は「黴雨」とも書く。黴は「カビ」の意梅雨の湿気は欠餅には禁物。5月23日。

●「債権放棄、条件にせず=東電の賠償支援で発言撤回-枝野官房長官」(時事通信)。銀行はじめ幾許の借金があるのか知らぬが、「尾瀬」の何割かは東電の所有。「猪苗代湖」の水利権もという話を聞いた(真偽は定かではないが・・・)。国税が注がれることは間違いないのだから、東電の(国にとって)重要な資産は国が買い上げるべきだ。外国人が山ごと買っている現状。政府はその認識があるか、疑念がある。福島第一原発の損害賠償支援策に頭から債権放棄を条件としたら、東電の資産の行方が怪しくなる。銀行も血眼で精査すべきなのは当然で、国民感情だ。※「尾瀬」:「群馬・福島・新潟の3県にまたがる高層湿地植物の群生地帯。日光国立公園に属し、尾瀬沼・尾瀬ヶ原・菖蒲(あやめ)平と周辺の山地を含む景勝地」(広辞苑)。「猪苗代湖」:「福島県の中央部、磐梯山の南麓にある堰止(せきとめ)湖。阿武隈川の水源。湖面標高514メートル。最大深度94メートル。周囲63キロメートル。面積103平方キロメートル」。(広辞苑)5月23日。

●で、「欠餅」? 「正月の鏡開きの際に鏡餅を刃物で切るのを忌み、手や槌で欠いて割った干菓子」。これを公家の間では、「かきがちん」、女房詞で「おかき」と言ったのだ。鏡餅を包丁で切ったものも片餅(へぎもち)とも言うが、これも「かきもち」。鏡開きはもともと正月二十日であったが、1651年(慶安四年)四月二十日、時の将軍・家光が死去して以来、二十日を遠慮して正月十日と改められた。鏡餅は、武家では男子は具足(鎧・甲冑)、女子は鏡台に供え、鏡開きで手や槌で割り砕いて雑煮汁粉で食べた。後に、町屋でもこの風習が真似られた。つづく。5月23日。

●「かきもち」は、実は「欠餅」と「掻餅」と「柿餅」の3種がある。「掻餅」は「掻い練り餅飯(かいねりもちい)」で「ぼた餅」、「おはぎ」、「そば掻き(そばもち)」を指し「かいもち」とも言う。「柿餅」は干し柿と糯米をあわせた蒸し餅を言い、江戸時代中期まで一般的に作られていた。つづく。5月23日。

簡単で、単純に旨いもの小腹が空いたら饂飩か蕎麦か、はたまたカップ麺か。「かきもち」もその一食。市販のかきもちを数分、うっすらと焦げ目が付くほどにトースターで焼きを入れ、熱湯茶の茶碗に放り込み、茶碗に皿を敷いて、さらにレンジで「チン」まで約1分。「蕩けたかきもち茶」の出来上がりだ。塩少々もつづく。5月23日。

●「再臨界の危険性あり」の進言と「再臨界、ゼロではない」との回答。中国の温家宝首相と韓国の李明博大統領の「避難住民激励」と「風評被害」。「貝割れ大根」でなく、今度は「ミニトマト」をにやけて頬張る「元祖試食隊長」。「言葉尻の取り合い」や「パフォーマンス」では「政府」や「政府・東京電力統合対策室」への不信は増すばかり。「作った借り」と中韓の「本音」。最後は、李大統領に「国民に正確な情報を提供する」ようにと釘をさされる始末。ましてや、隣国にもということだな。5月22日。

先頭へ