コンテンツへスキップ

今週の親仁ギャグ・2014年11月2(日)~11月8日(土)

●今週はじめ、1年ぶりに宮日の「:に投稿したら、きょう(11月8日)掲載された。SB新監督・工藤氏の活躍祈る」ソフトバンクの次期監督に工藤公康氏の就任が決まった。10年程前、青島の居酒屋で偶然、工藤氏に遭遇した。当時はまだ巨人軍の現役投手。丁重に挨拶をして氏のテーブルに躙(にじ)り寄った。かねてからの噂で工藤氏の出身が県北と聞いていたので訊ねてみると、小学生の途中まで延岡の北浦に住んでいたことなどを、例の愛嬌溢れるドングリ眼で、幼少期を追懐するかのように破顔一笑しながら、よどみなく語ってくれた。工藤氏は、現在51歳。48歳まで現役を続け、実働29年は歴代1位、通算224勝の金字塔を築く。西武、ソフトバンク、巨人で日本一となり、優勝請負人とも称された。名実ともに球界を代表する左腕で、引退後はプロ野球解説をはじめ、テレビ番組「熱闘甲子園」でもその理論は好評を博する。語り口はピッチング同様に小気味良い。宮崎に所縁(ゆかり)の名投手・工藤公康! 監督としての活躍にエールを送ろう。来春が待ち遠しい。」。ボケ予防に、たまには書いてみるか。11月8日。

●「北海道・浦河町で漁港に漂着したイワシの回収作業が行われた。月曜日、北海道・むかわ町の浜に約27トンのイワシの大群が漂着し、昨日、浦河町に体長約20センチのマイワシ約25トンが打ち上げられた。さらに、むかわ町と浦河町の間に位置する日高町と新ひだか町にも大量のイワシが打ち上げられてるのが見つかっている。過去には1981年1月に浜松市で、2009年12月には千葉・白里海岸でイワシが大量発生している。」(11月7日・Nスタ ニュースアイ)。高田屋嘉兵衛(1769-1827)の前の時代、北前船で蝦夷地(松前)から上方に航送され、稲作や綿作や菜の花などの肥料となった。この鰯の肥料は「干鰯」(乾鰯=干鰮・鰯も鰮も「いわしの意」)と呼ばれ農業生産を飛躍的に伸ばした。嘉兵衛の時代も北前船で運んだが、彼の時代は「金肥」(きんぴ)と称される「」(=鰊=にしん)であった。鰊は東の果ての北海道の魚だから「」。米作がなされなかった当時の蝦夷では、「にしん」は「魚に非ず」くらいに貴重な収入源であったのだ。だから「」の字がある。大量の鰯の姿は一夜にして消失。風や海流の変化で沖に流されたのではという。きのうは刺身や唐揚などで喰ったという地元住民だが、浜松の大量鰯襲来の折はやはり「肥し」に利用したという。昔なら夜を徹して鰯を掬い集めたに相違ない。サンゴではないが「ノンビリにトロトロ」行動じゃ、「金肥」も「宝石サンゴ」もスルリと逃げてしまいますね。それにしても宝石サンゴはグラム35万円という驚愕の高値。中国政府は「漁民の不法密漁を取り締まるのは外国が言うほど簡単でない」との他人事のようなコメント。マジで頭にくる国だな。11月7日。

●「十三世紀の鎌倉時代、京の公家の出の若い道元が、禅を求めて入宋(につそう)した。乗ったのは貿易船らしく、明州(いまの寧波)の港に入った。明州は河港である。乗員・乗客がすべて下船し、道元だけが船中でひとり留守をしていた。そこへ六十を越えた老僧が、『シイタケはないか』と、訪ねてきた。シイタケは当時の日本の輸出品の一つで、料理のだしをとるのに使われた。老僧はこのあたりの阿育王山広利禅寺で典座(炊事係)をつとめている人である。あすは端午の節供だから山内の雲水たちに麵汁をふるまいたいのだ、という。」(司馬遼太郎「この国のかたち五」pp207-208)。シイタケの日本渡来は9世紀(中国では紀元前5000-4500年・浙江省の遺跡で出土)。道元の時代はそのほとんどを輸出していたのだ。同じく司馬遼太郎の「菜の花の沖」にも江戸時代やそれ以前の輸出物の記載がある。イリコ昆布干しナマコフカヒレ干しアワビなどもそうであった。ところで宝石サンゴ赤サンゴ1cmの直径に成長するのに30年という。深海艇などハイテクで収穫し、それを中国に輸出すればいいじゃないの。盗まれる前に採集しないとな。呵呵!!! 江戸時代、長崎から中国(清)への主要輸出品の一部は干しナマコ、フカヒレ、干しアワビで「俵物三品(ひょうもつさんぴん)」と呼ばれた。現在も「日式産」の高級食材として扱われているつづく。11月6日。

700年を超えてまたしても「神風」が吹いた。赤(宝石)サンゴ密漁(ほかに政治的意図も指摘されているが)で日本の領海に不法侵入している中国漁船が退去している。「台風」を避けるためだ。ところで我々が学んだ教科書には1274年の文永の役(1274年11月11日~26日)と1281年の弘安の役(1281年6月16日~8月29日)の2度の「元寇」ともに「神風」が吹き荒れ、元軍は敗退した・・・・・・というのが記載されていた。ところが最近の研究ではそうでないらしい。参考までに・・・元軍は日本軍との戦闘で苦戦を強いられたため軍議により撤退を決定し、日本からの撤退途上で暴風雨に遭遇した。暴風雨は勝敗要因とは無関係の事象であった。この撤退途上に元軍が遭遇した暴風雨について気象学的には、過去の統計から、この時期に台風の渡来記録が無いため、台風以外の気象現象という見解も採られている。神風は元軍の敗退要因とは関係なく、撤退中に暴風雨に遭ったのであり、勝敗要因とは直接関係のない事象である。」。(Wikipedia「元寇」抜粋)。それはそうとして、やや季節外れの今回の台風は「神風」だ。11月5日。

第二次世界大戦における連合軍・枢軸国および中立国の軍人・民間人の死者数の総計は5000万~8000万人。この数字は当時の世界人口の2.5%以上。民間人の死者数は3800万~5500万人(うち飢饉病気は1300万~2000万人)。軍人の死者数は捕虜を含めて2200万~2500万人。では中国の死者数はどうか、軍人が300万~400万人、民間人が700万~1600万人で、合計は1000万~2000万人日本統治時代の朝鮮の民間人死者数は37万8千~48万3千人、軍人死者数は2万2182人。オランダ領インドネシアの民間人死者数は300万~400万人。日本人死者数は周知のように、軍人が212万人で、民間人が(50万~)100万人で、合計の死者数は約310万人。戦争を仕掛けた方と犠牲を被った方の死者数のあまりの格差。日本人はどう考え、どう対処すればいいのですかつづく。11月5日。

ワァオー、久しぶりの文字化け。この親仁ギャグはめまぐるしく変遷する世相を自分なりに思考し自分の意見を確立するのが目的。11月2日の内容は、ドイツのBMW社のコピー車を製造した中国に抗議するためか、中国製車の性能や耐久性を虚仮降ろした最後にやったことはなんと爆破(映像あり)。11月3日はその中国や朝鮮半島との首脳会談も実現できない安倍ちゃん。安倍ちゃんの総理再任中は拉致被害者問題も何もかもが実現不可ではなかろうかという問題。10月29日夜、オランダ国王を招いての皇居での晩餐会。国王はスピーチで先の大戦に言及し「わが国の民間人や兵士が体験したことを忘れることはできません。戦争の傷痕は今なお多くの人々の人生に影を落とし、犠牲者の悲しみは続いています。」と遺憾の意を表した。オランダ側は、日本軍は大戦中、オランダの植民地であったインドネシアに侵攻。兵士のほか10万人以上の民間人を抑留し、強制労働や慰安婦に充てて多くの犠牲者を出した・・・・・・としている。陛下はじめ皇族や、もちろん安倍ちゃんもこの晩餐会に臨席している。オランダの犠牲者は10万人だが、中国の犠牲者は少なくとも1千万人で、場合によってはその倍の2千万人とも。10万人と1千万人との差、われわれ日本人はこの数字をどう理解すればいいのだろうか・・・・・・晩餐会でアレクサンダー国王の代わりに習近平国家主席が挨拶したなら、安倍ちゃんは抗議するのだろうか、できるのだろうか。そういう内容だった11月2日と3日の「親仁ギャク」と思う。(まだボケてないか)。つづく。11月4日。

先頭へ