コンテンツへスキップ

お待たせ、「アメリカ留学・珍道中」。

  お約束のアメリカ留学時の写真を掲載します。これらは当時のスライドをプリントし、デジカメで接写したものです。お楽しみアレ。

 約16年前の写真ですので悪しからず。米国の獣医大学は日本の6年制と異なり、4年制ですが、獣医学部を受験する資格の一つとして大学での基礎教科の単位取得が必要です。また当時、米国にはまだ徴兵制が存在したことから、米国での獣医1年生の平均年齢は必然的に高くなります。当時のジョージア大学の獣医1年生の平均年齢は27~28歳と記憶しています。20歳で獣医学部に入学することは、最短コースであり、かつ極めて至難の業であります。

  後付ですが、このコラムを書きながら、日本の今の獣医学教育や医学教育が現状で良いのか再考させられました。現在、小生の病院は宮崎大学の獣医学生数人の協力を得ています。特に夜間スタッフの一部として欠かせない存在であります。皆、向学心と使命感に燃えた若者・獣医師の「卵」であると信じております。果たして現在の獣医学生や医学生が皆そうであろうか。「生きるか、死ぬか。」、「治るのか、治らないのか。」「苦しむのか。」「いつまで生きられるのか。」・・・これらの問題と毎日向かい合わなければならない、厳しく辛い職業であります。米国を真似ろとは言わないまでも、真に学問を志す学生、社会に貢献できる人材獲得に何らかの方策を探るべきであります。「入学年齢の引き上げ」、「社会人枠の拡大」、「面接(アナウンスメント)の重視」、「推薦するに値する適正な人材とはどのようであるべきかなどの明文化」などなど・・・・・。命をあずかるこの職業が、偏差値だけでの選別に無理があるのは周知のことであります。大学が法人化されて久しいが、大学人には先ずは選抜法の改革を勘案して頂きたいものです。従来の護送船団方式ではなく、拡大された裁量権を大いに利用した個々の大学独自の発案に期待したいものです。

  「獣医師になって沢山の動物の命を助けたい。」という人が、自分の周囲に多くいることを常に肝に銘じなければなりません。

先頭へ